当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

小学生の息子を朝、起こす方法を見つけました。

今年、小学3年生になる息子。

 

たぶん小学2年生くらいまでは朝、声をかければ素直に起きてくれてたと思うんですが、今では目覚まし時計の音くらいでは起きません。

 

広告

睡眠不足?

 

朝、なかなか起きない原因はわかっています。

 

おそらく

 

寝る時間が遅い。

 

なぜ?

 

寝る直前までゲーム機で遊んでいるからだと思います。

 

だから小学生が必要な睡眠時間が短く、朝起こしても起きるはずがありません。

 

小学生の睡眠時間は?

 

厚生労働省がすすめる小学生の睡眠時間は8時間以上は必要だと言っています。

 

我が家では地区の集団登校の時間を考えると朝、6時30分くらいに起きてもらはないと、朝の支度で息子がバタバタすることになります。

 

では、そこから逆算すると少なくても夜、10時30分になります。

 

しかし、小学生ですから夜は9時には寝てほしいのが親の本音、夜9時といえば学校から帰ってきてから十分な時間の余裕があります。

 

その間、宿題を終わらせ、明日の勉強の準備や支度、夜ご飯に風呂も終わらせても十分に余裕があるはずですが、夜9時に寝かせるのはむずかしいのが現状なんです。

 

広告

どうして夜9時に寝れない?

 

原因は親なんです。

 

わかってるんです。

 

親が9時に寝ろと言っても、親が9時以降起きてるんですから、小学3年生くらいになると素直に聞きません。

 

親の教育が良くないので素直に親の言うことを聞かなくなったのは認めます(反省)

 

親も夜9時に布団に入るようにすれば小学生の息子は寝てくれるんですが、親のわたしにしてみれば、そんなに早く(笑)寝れません。

 

つい、テレビを見たりしてると子どもは横でニンテンドーDSやスイッチでゲームをやったり動画を見ています。

 

「早く寝なさい」と言っても聞くわけがありません。

 

そんな具合で親が寝ないから子どもが寝るわけがありませんよね。

 

目覚まし時計は脳がこわれる!?

 

やっと、寝たかと思ったら、たいへんなのは朝です。

 

普通は枕元に目覚まし時計を置くのが一般的で、誰の家でも枕元に目覚まし時計が置いてあると思いますが、我が家では子どもの枕元には目覚まし時計は置かないようにしています。

 

理由は、目覚まし時計の音は小学生くらいの脳細胞には刺激が大きすぎて良くないと、何かの本で読んだことがあります。

 

また、目覚まし時計の音で起きてもカラダは動いても脳のスイッチは入ってないとも書いてありました。

 

大昔、人間が狩りをしていた時代、眠っていてもいつ危険がせまるかわかりません。寝ているときに獣に襲われるかもしれない時に人間は音だけには、すばやく反応して、とにかくその場から逃げる事が本能としてカラダにインプットされているそうです。

 

だから、目覚まし時計の音でカラダは起きても、脳つまり頭の中は働いてなくてボーツとして食欲がないから朝ご飯も食べれない、出かける支度も遅い、忘れ物をする、など目覚まし時計のあの大きな音は人間にはよくないと書いてありました。

 

広告

自然の光で起きるのが人間にはいい!?

 

いちばんカラダに無理がない方法は、夜暗くなると寝て、朝まわりが明るくなると起き出すのが人間のカラダにはいいようです。

 

ですから、我が家では朝、小学生の息子を起こすときはまず、部屋のカーテンを開け、次に「起きて」と声をかけるようにしています。
これを繰り返します。何回も何回も・・・。

 

はっきり言ってめんどうです。

 

親としては朝食を作ったり、自分も出かける準備があるので、枕元に目覚まし時計を置いておくのが便利なんですが、目覚まし時計のあの大音量のせいで息子の脳細胞が壊れるんじゃないかと心配で使いません。

 

ですから、根気よく「おきて~」を繰り返します。

 

あまり参考になりませんか・・・。

 

カラダに優しい目覚ましグッズがある!?

 

フジテレビ「めざましどようび」という番組の「キクエがキクヨ!」というコーナーでも紹介されるメンタリストDaiGoも使ってる「光目覚まし時計inti4」がいいらしいという話しを聞いたことがあるんですが、この「光目覚まし時計inti4」という製品、けっこなお値段なんですね。

 

しょうじき、目覚まし時計に、このだけのお金をだすのはどうかな~と思うんですが気になる方は覗いてみてください。

 

人によっては効果はバツグンらしいです。

広告
最新情報をチェックしよう!